ジョウロが壊れたので、去年ホームセンターで見つけた
ペットボトルに取り付けて使うジョウロもどきで水をあげている。。。
(ただ今、ステキなジョウロを探し中)
そんなある日、植物に水をまいてる間もう一本を地面に置いてたら、
いつくっついたのか?赤と黒の物体がペットボトル
の表面をグルグル回っていた、、。
いかにも危険です!ってな色と形状なので
コレは触ったらいかん子だな〜と感じ取り
しばし観察してみた。
ペットボトルの口の下の凹みがお気に入りらしく
回ってはそこで休み、を延々と繰り返している。
かなりの時間がたってもペットボトルから離れようとしないので、
仕方なく爪楊枝でチョンと触ってみたら、
パニックおこして更に回り続けながら下の方へ移動し、
ヒョイッとジャンプしてようやく去っていった、、。
ふ〜っ。一安心。。
あの子はいったい誰なんだろか〜
後に調べてみてビックリ。
「アオバアリガタハネカクシ」という、
体の表面から毒を分泌してる虫だったのだ。
触ると赤く痛がゆくなり、水泡ができ皮膚炎になるとか
書いてあった、、。完治まで2週間。
治っても色素沈着をおこすとか、、、。
いやいや触らなくてよかったけど、
何となく身に覚えが、、、
去年、足のふくらはぎが(10cmくらいの細い線状に)
かゆくなりしばらく治らなかった、、
(火傷したみたいになったかな?)
完治してもうっすらと色素沈着を起こしたまま
いまだにに残っている。
今考えたら、あれはアオバアリガタハネカクシ
のせいだったかもしれないな、、。
知らない間に足にくっついてたか?
あっ!でも逃がしてしまったということは
まだベランダに居るんだね、、、触らぬよう気をつけなきゃ。。
いや〜東京のベランダでも、
いろんな子がやってくるんだな〜
スズメバチとチャドクガと巨大なヨコヅナサシガメ
訪問以来のビックリ事件だった。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿