去年から見守り続けてるミノムシのミノ1号と2号が
ここ数日ものすごい勢いで成長をしている!
今までは活動しては数日動かずじっとしてる、、
というサイクルだったが、
冬の間は更に動かなくなって、生きてるのか?死んでるのか?
冬眠してるのか?よくわからなかったので
内心ドキドキしていた、、、。
( 2号にいたっては成長が遅く、、途中葉っぱから落ちて
虫かごの水受けに全身水没してたので死んだと思ったのだが、、
一応生きてるかもしれないので葉の上に乗っけておいてみた、、、)
でもそんな心配をよそに、
2匹ともに全然元気でほっとした!!
さあ暖かくなって活動開始です!
こちら現在のミノ1号
ミノムシらしく、ぶら下がってるミノ1号
ミノ1号:茶色い小さい丸い部分が頭部と思われる、、。
ミノ2号:1号よりは一回り小さめ
体長も発見した当時は2ミリくらいだったのが
今では3センチちょいくらい(ミノ1号)になり
ハリバリと月桃の葉を食べ?
せっせとちぎった葉を体にまとっております、、、。
たま〜にミノさん達がぶら下がった状態で体の半分(尖った方)が
水につかってる時があるのだが、、、一体何をしてるのだろうか、、
まさか水浴びとかしてるわけではないよね、、最近暑いしなあ、、
と思う今日この頃なのであります、、、。
生態はナゾな部分もあるけれど
やっぱりおもしろい!
神秘的です。
しかし、いつになったら蛾になるのだろうか、、。