ラベル アゲハ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アゲハ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-08-18

生まれ変わる


いつも不思議に思う....
幼虫からサナギへ.......
サナギから蝶へ........
どうなりながら形を変えていくのか......
神秘だな〜


2013-08-07

今年もやって来た、緑の子達で大混雑!


毎年大量に押し寄せてくる
アゲハ(幼虫)さん御一行〜。
年々、卵が増量中な気も....!
(・~・;)


クロアゲハとナミアゲハさんが
入り乱れて、ミカンとレモンの木が
大変なことに........もう大混雑!
ベランダは糞だらけ(w)


ナミアゲハの方が成長が早いのか?
バリバリと食べまくり、さっさと大きくなり
続々とサナギになりに
ミカンの木から旅立ちはじめた今日この頃。

この時期が始まるとベランダで
足元をよく見て歩かないと
彼等を踏んづけてしまいそうで恐ろしい〜。

蛹になる場所にも要注意な.......

ってか、
クロアゲハさん....のんびり成長モードで
ナミさんに葉を全部食べられやしないか
心配になってきたな......。


2012-09-17

こんなところで、、、

毎年ミカンの木にくる大量のアゲハの幼虫さんご一行。
今回は種から育て中のレモンの木にも産卵。

だがしかし

今年は何でか幼虫が鳥に食べられる被害が続出し、
最初に来たナミアゲハ&クロアゲハ達は全員食べられ、
2度目のナミアゲハ一団もスパ〜ッと全員居なくなり、
もうこの時点で20匹〜はペロリと食べられたかな、、、(; L ; )

秋風が吹きはじめたかなっ?て頃来た
3度目のナミさん一族の中から何匹かが生き残り
ようやくサナギまで
こぎ着けるようになってきた今日この頃、、、、

(今朝レモンの木に4度目の卵達が産みつけられてた、、)


なのだが

今年は困った事に、、、
少ない上に、サナギになる場所が
良い場所とはいえない事態が勃発、、、

サナギ第1号になった子は
窓と網戸の間でサナギになってしまい、
開けようとするとサナギがちぎれてしまうので
窓と網戸が開けられない事になり、、、



次の子はどこへ行ったか分からぬが、、、
(よく探したらどこぞにいるかしら、、)

そんでもってつい最近、サナギ第3号が
ミカンの木まで伸びたフウセンカズラの蔓に
ぶら下がるような感じでサナギになってしまった、、、
風に吹かれてはブランブランしてるのだが
大丈夫なのだろうか、、、、。





冬にフウセンカズラが枯れたら
サナギの部分だけ切って虫かご保管かな。

いやいや
残りの子は一体どこでサナギになるのやら、、、
今年は見届けてないと意外な場所で
サナギになってるかもしれない、、、。