ラベル Rose の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Rose の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-05-28

OH!バラ満開!バラはタフです...

今年はもったいない精神をおさえて
バッサリと強剪定したら
去年よりたくさんのバラが咲いた!


<ジャンヌダルク>

植えかえてかなり剪定したから
今年は咲かないのかな〜と思ってたけど
秋より花が小ぶりだが咲いた!
バラは強し!

トゲが大きく多いジャンヌは強風で
自らの葉を痛めてしまうので
ハラハラしますが、、、香りはバツグンにいい!










<ヒストリー>

去年は根が弱ってしまい半死状態で
咲く力がなかったけど....何と大復活!!!
あんなにいたカイガラムシはどこへ、、、。

桃のような蕾がぽってりと大きくなり
咲き始めが美しく!花びら多く咲き終わるまで
どんどん形を変えていく表情豊かなバラ。















<プチトリアノン>

こちらは1年苗で購入し
毎年順調に大きく育ってきている
清楚で清々しい雰囲気のプチトリアノン。。
去年植えかえて強剪定したら花数が倍増!
剪定の大切さを知る....... 。


















<ピエール・ド・ロンサール>

初めて買ったバラのピエールちゃん。
うちで一番の古株バラ。
花びらのグラデーションがたまらなく好き!

剪定した枝を水につけてたら根が出たので
株分けしてみたけど、接ぎ木してないから
やっぱり病気に弱いのかな?
今のところ元気だけど、、、






赤紫系かオレンジ系のバラも
育ててみたい今日この頃、、、、
白もいいな〜

あっ、
でもベランダがパンパンか、、、(T^T)


2012-06-01

ピンクのバラの祭典

 近所のステキな秘密の花園チックな
お家のバラガーデンが満開なので
前の道を通るたびに目で癒され、
いい香りでリフレッシュ
する今日この頃、、、、。

今年はうちのバラもよく咲いたかも、、。
悪条件の狭いベランダでよくぞがんばってくれた!
ありがとうさんです!そしてお疲れさんでした。。



ピエール・ド・ロンサールPierre de Ronsard)








ほんのり甘い香りのピエールさん
丸っとしてカワイイ子です。







プチトリアノンPetit Trianon)











なんと久しぶりにシュートが出てきた!
バッサリと思い切った剪定の大事さを知る!
「帰ったら丈を揃えてバッサリ切りなさい」
との園芸家さんのアドバイス、、聞いてよかった。。。
ありがたや〜。



ハチミツ紅茶のようなスッキリと甘い香りのプチトリアノン
いつ見ても上品で高貴なお姿。




そういえば


ロサキネシス・エンジェルウィングスも
アブラムシに襲われながらも、、、
何とか咲き始めたな〜。




2012-04-27

ピエールさんの蕾

バラシーズンの到来に向け
我がベランダの蕾もふくらんできました!
今年は蕾が多いような気がする、、、

アブラムシとカイガラムシと戦いながらの
ピエール・ド・ロンサール(Pierre de Ronsard)
とプチ・トリアノン(Petit Trianon)










こちら、去年剪定したものを水につけてたら
根っこが出てきたので植えてみたピエールさん。
まだ小さいのに蕾がついててビックリした。
接ぎ木とかしてないけど平気なのかな?


2011-06-10

救世主あらわる!ヒラタアブ幼虫

ホソヒラタアブやクロヒラタアブ、ハナアブさんや

てんとう虫、ハチ類などがよく飛んできている今日この頃、、、。

( 花粉にまみれる姿がとっても愛らしい )


そんな中、、

開花しはじめたロサキネシス・エンジェルウィングスに

大量のアブラムシが発生してしまった、、、。

(すでに収穫した大麦にも大発生しました、、。)


『あれま!』と思い、、手で一匹づつジミ〜に取っていたら、
アブラムシにかぶりついてるナマコみたいな幼虫を発見!




『 Oh!これはもしやヒラタアブの幼虫では?

と、思わずニヤリッ!
よく見ると何匹も居るではないか!
コレはありがたい!

えらくモリモリばくばくと食べるので、
アブラムシ駆除係は彼等にまかせることにしました。。
いっぱい食べて大きくなってもらおう!

ロサキネシス・エンジェルウィングスで

アブラムシ食堂開店です!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回、観察している最中に
バラの葉の裏にくっついてる黄褐色系のゴマみたいな卵を
いくつも発見した、、、。

『この卵、いったい誰?』


おそらくアブさん系かテントウムシ??の卵かと
勝手に思っているが、、、どうなんだろうか、、?

アブラムシ好きの虫の卵だといいな〜
ということで、
葉をちぎって容器に移し、何が産まれてくるか
ただ今観察中です、、、。

誰が出てくるかドキドキです、、、。