ラベル 韓国カボチャ(エホバク、애호박) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 韓国カボチャ(エホバク、애호박) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-06-03

韓国カボチャのエホバク成長中(애호박)

エホバクどんどん成長中!


種から育てた苗を
(まだ少し小さいですが、、、)
植え付けにいきました、、、。


それからちょっと経って
様子を見に行ったら、、、Ohoooo!
ドカッと成長しててビックリ!

カボチャということでえらく葉が大きい!
ズッキーニとも同じような気がする、、、。



おとなりに、ゴーヤも持って行って植えてみたけど
なんだかエホバクに養分を吸われて、根っこの争いにも
負けてしまいそうな勢い、、、(・・;)およよっ。
ゴーヤ大丈夫か、、、。


ウリ科の植物は「うどんこ病」になりやすいので
葉の表裏に、酢を水で50倍に薄めた液か、
米のとぎ汁をペットボトルに入れて
暗い場所で1週間くらい?置いて
発酵させた乳酸菌エキスを少し水で薄めた
液を霧吹きでかけて予防してます。。。
(米のとぎ汁発酵は、下層の沈殿した米ぬかと上層部は使わず
中層部の透明の液体部分だけを使用、乳酸菌なので
酸っぱい臭いがします、、ちょっと臭いかな、、w)

「うどんこ病」予防法
日当りと風通しをよくして、蜜植、窒素過多に注意とのこと。





よく見ると、蔓もプランターからはみ出し、
大きな葉の下には立派な実(果実)の姿が!!!



現在 2つの実(果実)がついてました!



続々と雌花と雄花も誕生中、、、
だがしかし、
根元がやけに入り組んで、
ワケが分からぬ感じだな。
これぞエホバク!的な仕立て方が
イマイチわかってないけれど、、(w)

敷きワラが無いので、家で育ててる
殺菌力の高いとされている月桃の葉を乾燥させた
のを細かく裂いて敷いてみたけど
これでは全然足りないな、、、、(・×・;)


こちら雌花のつぼみの状態


大きな黄色の花が咲き、、、

雄花が咲いてれば受粉させるみたいですが、
ハチやアリその他、、いろいろ来てるので大丈夫なのかな?


その後、ツルっと美しい実(果実)がなります。


やっぱりズッキーニに似てる、
みずみずしくて美味しそうですな!



どうかこのまま実が落ちること無く
収穫時期がむかえられますように、、、:)

20cmくらい?(600g〜800g)で収穫かな、、。
(開花後10日と育て方に書いてあったけど、、、)

あ〜ドキドキ、、、。


2012-04-22

大きいのね...エホバクさん(애호박)


種から育ててるエホバクさん。
(韓国のカボチャ/애호박)
ようやく芽が出てきて、、、、。


バッサと双葉が開きました!
結構大きいのね、、、。



現在の姿〜。
もう少ししたら、大きなプランターに植えるかな、、。



あっ、下からチッコイ双葉が遅れて誕生。

2012-04-01

애호박(エホバク)の育て方


兄夫婦から韓国カボチャ(ホバク)
を育てたいとリクエストがあり、
彼等のベランダでチャレンジすることに!
(うちのベランダは一杯なので、準備やお手伝いだけ、、)

日本で育ててる方を見たことが無いので
プランターでの詳しい栽培方法
とかよく分からないけれど、、、w。
어떻게〜(・_・;)オットケ〜


売られてるホバクは、袋に入れられてピチッとしてました。
日本で買うと高いな〜

韓国ではチゲに入れたり
焼いたりして食べるみたいで、、、
日本で言うカボチャの食感ではなく、
ズッキーニみたいな野菜です。



なんと!種をもらったので、
自分で発芽させることに、、。


袋からは鮮やかなピンク色の種が
出てきてビックリ!


育て方をネットで調べたら
カボチャやズッキーニみたいに地面に広がって
ドカンと大きくなるのではなく、
ゴウヤやキュウリみたいに上に
伸びる?みたいです。。。
花が咲いたら人工交配とはっ!

ほほ〜っ。
何だか、自分のベランダでも
育ててみたくなってきたな。。。


さてどうなるかっ!
実がちゃんとなるのか楽しみです。



サカタのタネHP内
韓国カボチャの育て方