2010-11-25

よく見たら、、白玉発見!

西洋あさがおの中心部がカワイイ!

白玉ついてる!

守られてる、、、。



2010-11-19

こりゃなんだ?不思議な生命体目撃!

今朝方ロサキネンシス・エンジェルウイングス(バラ)の鉢の中(3カ所)に、
オレンジがかった黄色の平たい円盤状のキノコだか?卵だか?カビ菌?
みたいな不思議な群衆を発見!
1つの場所に大小10〜30個くらいのコロニーがあった、、。
とりあえず、何個かすくって枯れ葉の上に置いて観察してみたが、、。


大きいのは6〜8mmくらいあり、
小さいのは1mmくらいからある、、、。
「たくあん」みたいな感じで、
触ってないので触感はわかりませんが、、。

キノコか、何かの菌か、、卵?なのか、、、
何者だかさっぱりわからず、、、不気味、、、。
(この鉢の土には馬糞が混ざっているのだがそういう事と何か関係あるのかな?
 他の馬糞入りの鉢からは発見されず、、この子だけ、、、)
さてさてこの塊達をどうすべきか、、、。
正体不明だけに怖いな、、。
なんじゃろか、、、。あわ、、あわわっ。

2010-11-17

恐るべし西洋アサガオ


こちらデュランタライムの木に進出した赤紫色の西洋アサガオ


青紫色の西洋アサガオ

この時期になると咲き始める西洋アサガオさん。
赤紫になったり青紫になったり、、

今年はちょっと開花が遅かったかな?
秋の涼しくなる頃から蕾が出てきます。

ほっとくと支柱から飛び出して伸びたい放題、、、。
根の張りもすさまじく、、、排水溝に降り立ったツルから
瞬く間にワッサ〜と根っこが生え、地面をしっかりつかみ
さらにそこから水分を補給し、新たな芽を出して伸びつづける、、、。

排水溝を伝って勢力拡大をもくろむ、
その恐ろしくたくましい生命力には毎回驚かされる。。。wow!。。。
(きっとベランダが狭いからだな...w...日照権をかけ生存競争勃発!)

どんなに乾燥して死にかけて放置されても、
水を与えると生き返るオリズルランに匹敵する強さ!!

そんなこんなで、ツルの行方を観察してないと
排水溝が詰まるのでお手入れが欠かせない季節だす。。。

2010-11-13

カメムシ続々と訪問中

ここ数年、うちのベランダと玄関の植木に
よくカメムシが来る。。。
(ミカンの木、デュランタライムの木、月桃、パッションフルーツ、壁に居ることが多い)

今まで来たカメムシは名前がわかるだけでも

・クサギカメムシ
・アオクサカメムシ
・ツヤアオカメムシ(美しい緑のツルンとしたカメ子)
・ナガメ(赤と黒の模様で、目を細めた人面に見える)
・ヨコズナサシガメ(この子は最強にビックリしたエグイ形状のカメ子)
・ヒメホシカメムシ(赤と黒の模様で、丸い目をした顔に見える)
・チャバネアオカメムシ
・ウシカメムシ 、、、、、etc 。

そして現在、訪問中のカメ子は

ウシカメムシ


シャキーン!と角が左右についていて凛々しくカッチョイイ!
どの角度から撮ろうとも微動だにせずでした。
ウシカメムシの幼虫時はかなりダークな形状と柄でおもしろい)



チャバネアオカメムシ(越冬前の茶色タイプ)
この子はかなりの威嚇、警戒体制だったため、
360度どの角度から撮っても常にカメラ目線だった、、、。
それはもう怖いくらいに、、、。

2010-11-08

サフラン増殖計画


スペイン料理の代表と言えばパエリア!

小学校の時に某レストランで初めて食べたパエリアの味が
おいしすぎて忘れられず、、、それなりに大人になり、、、
いつしか自分で作ることを覚えた、、、。
あ〜思い出す、豪華な魚介類の出汁を吸った黄金のサフランライスに
うっとりした乙女時代!?
あの店はまだあるのだろうか。。。

あれから(なんちゃって)パエリアを覚えたのだが、
気軽に作ろうにもサフランが高いのである!
ちょっとしか入ってないのに(1g~)、千円〜、、、ヒ〜ッ
これでは頻繁に食べれない、、。

これはなんとかせねばと、自家栽培を決意!
ホームセンターへ行きサフランの球根を探して
試しに一個だけ買ってみた!
最初、サフランがどんな花を咲かせて、どのくらいの量の
めしべが取れるのかもよく知らなかったのだ、、、。

育て始めたら一個の球根からどんどんと芽が出てきたので
いっぱい取れるぞと楽しくなってきた!


その後、鉢替えもしてグングン成長し花も咲きだした。

鮮やかな紫色をしていて、
黄色い花粉と真っ赤なめしべと緑の葉のコントラストが
とってもオシャレ&美しい。。
これには大感動!

だがしかし、、、ふと気がついた、、、
一個の花に3つくらいの赤いめしべが
ペロ〜ンとくっついているだけなのだと言うことを、、。

「あだだっ!すっ少なッ!」 . . . . . . 。


7〜8つくらい咲いたので、3×8=24個のめしべを収穫。。
乾燥させたら、さらに縮んで小さくなり、、、。
切ない感じになりました、、、が、、
ちゃんと作りましたチキンパエリアを!
(モリモリおいしく頂きました。。)

その後、枯れてから葉を取り除き、親球根がしなびて、
芽が出た分だけ新しく子球根ができていた。。

一個から7個に!
何か得した気分です。


今年はその7個を植えて、
ようやく芽が出てきました。
(球根を太らせてない?ので、今回花が咲くのかわかりませんが、、)

最近では緑の葉もようやく登場。
シュッと伸びた葉の緑色がステキ。。



そんなこんなで、
1年間パエリアを食べれる量になるまで、
どんどん球根を増やすぞ計画続行中。。。

あっ、サフランライスにインドカレーもありだな。


参考までに、、、
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

サフラン_wikipedia

サフランの効能等、、

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

Carorabbit ?



無人野菜販売所で購入した人参が
目を閉じてるウサギの横顔に見えたわわ。。。
ふふふっ、なんかカワイイ、、。

ウサニンジン?...... wahaha~

2010-11-02

黄色い幸せ...

Yellow Rose_Jeanned'Arc



今年咲いたジャンヌダルクを花瓶に入れて飾ってみた。
ゴージャス&美しいバラなので、置くだけでお部屋がパッと明るくなる。。。

まだ蕾が残ってるので、あともう少し楽しめそうだわわ。



そういえば、
すでに咲き終わってたはずのキンモクセイの花が
少しだけど木のあちらこちらでまた咲きはじめたぞい、、、。
一体あの子に何が起きたのかしら??

そんなこんなで、ベランダがほんのり香る今日この頃、、、。


更新情報


illust_kinokon<kinokon 図鑑>

・Kinokon No, 25 ~ 32 を訂正。
・新たに No, 33 ~ 36 を追加しました。。