スペイン料理の代表と言えばパエリア!
小学校の時に某レストランで初めて食べたパエリアの味が
おいしすぎて忘れられず、、、それなりに大人になり、、、
いつしか自分で作ることを覚えた、、、。
あ〜思い出す、豪華な魚介類の出汁を吸った黄金のサフランライスに
うっとりした乙女時代!?
あの店はまだあるのだろうか。。。
あれから(なんちゃって)パエリアを覚えたのだが、
気軽に作ろうにもサフランが高いのである!
ちょっとしか入ってないのに(1g~)、千円〜、、、ヒ〜ッ
これでは頻繁に食べれない、、。
これはなんとかせねばと、自家栽培を決意!
ホームセンターへ行きサフランの球根を探して
試しに一個だけ買ってみた!
最初、サフランがどんな花を咲かせて、どのくらいの量の
めしべが取れるのかもよく知らなかったのだ、、、。
育て始めたら一個の球根からどんどんと芽が出てきたので
いっぱい取れるぞと楽しくなってきた!
その後、鉢替えもしてグングン成長し花も咲きだした。
鮮やかな紫色をしていて、
黄色い花粉と真っ赤なめしべと緑の葉のコントラストが
とってもオシャレ&美しい。。
これには大感動!
だがしかし、、、ふと気がついた、、、
一個の花に3つくらいの赤いめしべが
ペロ〜ンとくっついているだけなのだと言うことを、、。
「あだだっ!すっ少なッ!」 . . . . . . 。
7〜8つくらい咲いたので、3×8=24個のめしべを収穫。。
乾燥させたら、さらに縮んで小さくなり、、、。
切ない感じになりました、、、が、、
ちゃんと作りましたチキンパエリアを!
(モリモリおいしく頂きました。。)
その後、枯れてから葉を取り除き、親球根がしなびて、
芽が出た分だけ新しく子球根ができていた。。
一個から7個に!
何か得した気分です。
今年はその7個を植えて、
ようやく芽が出てきました。
(球根を太らせてない?ので、今回花が咲くのかわかりませんが、、)
最近では緑の葉もようやく登場。
シュッと伸びた葉の緑色がステキ。。

そんなこんなで、
1年間パエリアを食べれる量になるまで、
どんどん球根を増やすぞ計画続行中。。。
あっ、サフランライスにインドカレーもありだな。
参考までに、、、
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷
サフラン_wikipedia
サフランの効能等、、
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷