サフランの葉が黄色く枯れてきたので
そろそろ球根の掘りあげ時期かなと思い
掘ってみたらビックリ、、
小さい子球根だらけかと思い気や
なんとお店で売られてる球根並みに
てっぷりと大きな球根になっていたではないか!
♣
最初は1個の球根から7〜8数個の子球根が生まれ、
次の年はその子球根を浅い鉢に浅植えしたら
20個〜になり若干太ったのだが、花は咲かず、、、
♣
どうにかお店で売っているような
どっしりと太った球根を作りたいと思い、、
3年目に新たに3個の球根を買い足し
今までのより大きい鉢で
地植えのように球根を深植えをし、
花が終わってから肥料を入れ
少〜しだけ芽かきををしてみたところ
花が終わってから肥料を入れ
少〜しだけ芽かきををしてみたところ
子球根18個〜と大きな球根が6個に増えているではないか!
今回、成長してる時の葉が、
今までよりも太く長いような気もするし、、、
(まあ、花はちょっと1年目のよりは小さかったけど)
どうなるかわからずドキドキしていたら
いや〜掘りあげてビックリ
ふっくらした球根が出てきて
ベランダで思わず雄叫びをあげてしまった!

結果としては
1_肥沃な土 ( 赤玉 7:腐葉土 3 ? + 私はくん炭も入れました...etc )
2_大きな鉢で深植え(球根2個分の深さ)
3_ 日当りよくする(高温多湿にしない)
4_芽かき (花後にちょこっとだけしてみた)
あとは肥料を花後と2月にまく適量まく。
(リン酸分がやや多めがいいとか . . .)
♣
まあそんなに厳密に管理してなかったけれど
何だか大きくなってくれたので
感謝 & ホッっとした 。。。
今年は自分で増やした球根から花が咲きますように〜
0 件のコメント:
コメントを投稿