今年、叔母から送られてきた食用菊を
挿し木にして育ててみました〜
よく見る黄色の花が咲く菊と
ピンクの花が咲く「もってのほか」と言う名の菊。
元気の良い子だけを選別して鉢に移し、、、
えらくの〜んびりと大きくなっていく
黄色い菊たちでしたが、、、。
食用ではない菊に似ているけれど
雰囲気が少し違うかな?(w)
いや、、どうかな、、、
間違えないようにしないと、、。
早速、畑でとれた春菊と
菊の花の和え物を作ってみました。
(ゴマあえです)
とってもおいしかった!
菊の花の風味というか、春菊の味が強いけど、、、、
見た目が美しく爽やか!
次回は、菊の花の天ぷらをたくさん作れるくらい
増やしていくかな。。。
「もってのほか」の方は
今回花は咲かなかったけれど、
そのかわり、下からたくさんの芽が出てきていて
土の中で拡大成長?してる模様、、、、。
来年が楽しみだな〜。
なんだか香ってくるね。昔、紫のをおひたしで食べた記憶があるな。どんどんレシピが増えていくね!
返信削除Oh ! 紫のキク!
返信削除おそらくそれが「もってのほか」かも、、!?!
え゛!「もってのほか」?!たぶんその時生まれて初めて菊を食したんだけど、意外と美味しいもんなんだと子供ながらに思った記憶が。
返信削除友達のお母さんが作ってくれたんよね。あれは一体…まあいいか^^;
シャキシャキうまいよね〜!
返信削除もっと増やしてたくさん咲くようになったら、おひたし作ってmyao宅にいこか〜(w)