2011-08-08

あなたシロテンハナムグリさん?


黄金〜緑色のメタリックちっくなハナムグリを発見!
うちのトウガラシの鉢で雨宿り中でした。。。



調べたらどうやらシロテンハナムグリというのに
似ている気がするのだが、、どうだろか、、、
(横から見たら緑っぽいとメスと書いてあったので、この子はメスかな?)。



とにかく緑と金色の間でキラキラと輝き
すごく美しい!生きた宝石!
なんだかドキドキしたな〜(w)
つぶらな瞳と愛嬌がある仕草がとってもカワイかったです。


そういえば
京都のお寺でコケにうずくまりギラギラと輝く
いろんな色をしたセンチコガネ?達
の集団を見たのを思い出した、、、。
この子達も、すんごく美しくて
この世のものとは思えないくらい綺麗でした、、。


ふ〜っ
最近うちのベランダに
いろんな子が雨宿りに来るの今日この頃、、、☆


2011-08-03

タケトラカミキリ発見!


うちの月桃にくっついていたタケトラカミキリ!
この柄のカミキリムシは初めて見ました!
渋い色と柄でなんだかカッチョイイオーラがあります。

雨宿りでもしてたのかな?


::::::::::::::::::::::::::::

・甲虫目 カミキリムシ科 カミキリ亜科
                 ・学名;Chlorophorus annularis
                 ・分布 本州、四国、九州、沖縄
・成虫発生時期 5~8月・体長 10~15mm
・メスは伐採直後の竹の傷や裂け目、切断面に産卵する。
・民家や公園など都市部や里山でみられ、竹材を食べる害虫。

::::::::::::::::::::::::::::