2011-05-23

History (バラ)


. . . . . . . History と言う名のバラ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

ショッキングピンク系の
存在感のある鮮やかな色の薔薇です。
ほんのり甘い香りがします。

去年鉢替えして、まだ若い株ですが
少しばかり咲きました。。













:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

History

・HT (Hybrit Tea Roses)
・花径:10 〜 12 cm
・四季咲き大輪
・ロゼット咲き
・半剣弁高芯咲
・微香
・樹高:1 . 2 m

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


2011-05-20

ピエール・ド・ロンサール嬢

今年も咲きました!





地植えでフェンスに絡ませてたっぷりと
蔓バラを咲かせてるお家にはとてもかなわないけど、
狭いベランダの小さな鉢でもたっぷりと
花をつけられるようになったらいいな〜。
と、思う今日この頃、、、。

暑さも厳しい上に強風が吹き荒れ何度か倒れたり
蕾が飛ぶような悪条件下でも
毎年よく頑張って咲いてくれるのです。。。
ありがたや。ありがたや。。


2011-05-17

春菊よ!どうしちゃったのこの臭い!?

バラの甘い香りがさわやかな早朝のベランダ。

優雅な気分で植物に水をやりながら
ふと春菊の花の匂いを嗅いだらビックリ仰天!

何ですか!この臭いは!!!
( おもいっきし吸込んで、瞬時に眉間にシワがよりウェッと吐きそうに、、、)


こっっコリャあれだわ、、、うん○ 系!!!( W & OMG )


と、予想してなかっただけにかなり困惑、、、。


こんなに可愛らしい花なのに恐ろしく臭い!
Why....春菊?


花粉がこんもりしてくると臭さも増すのかな、、、?
でもまあ、強烈に臭いが放たれてるわけではないので
顔を近づけなきゃ大丈夫かと。。。


現在たくさんの花芽が出て来て、
他の春菊からもどんどん花芽が出現中、、、。
大量に咲くとどうなるのかな?(w)

でも虫はこの黄色い色と臭いに引き寄せられるのよね、、。


いや〜しかしスゴい発見だった、、。

2011-05-15

ミノ1号と2号がデッカクなる!

去年から見守り続けてるミノムシのミノ1号と2号が
ここ数日ものすごい勢いで成長をしている!




今までは活動しては数日動かずじっとしてる、、
というサイクルだったが、
冬の間は更に動かなくなって、生きてるのか?死んでるのか?
冬眠してるのか?よくわからなかったので
内心ドキドキしていた、、、。
( 2号にいたっては成長が遅く、、途中葉っぱから落ちて
 虫かごの水受けに全身水没してたので死んだと思ったのだが、、
 一応生きてるかもしれないので葉の上に乗っけておいてみた、、、)

でもそんな心配をよそに、
2匹ともに全然元気でほっとした!!
さあ暖かくなって活動開始です!

こちら現在のミノ1号

ミノムシらしく、ぶら下がってるミノ1号

ミノ1号:茶色い小さい丸い部分が頭部と思われる、、。

ミノ2号:1号よりは一回り小さめ


体長も発見した当時は2ミリくらいだったのが
今では3センチちょいくらい(ミノ1号)になり
ハリバリと月桃の葉を食べ?
せっせとちぎった葉を体にまとっております、、、。


たま〜にミノさん達がぶら下がった状態で体の半分(尖った方)が
水につかってる時があるのだが、、、一体何をしてるのだろうか、、
まさか水浴びとかしてるわけではないよね、、最近暑いしなあ、、
と思う今日この頃なのであります、、、。


生態はナゾな部分もあるけれど
やっぱりおもしろい!
神秘的です。

しかし、いつになったら蛾になるのだろうか、、。


2011-05-01

春菊サン

食べ残した春菊の茎の部分を水につけてたら
根っこが生えたので、いつものように土に植えてみたら
太陽のような花が咲いた!

まず黒っぽい蕾が登場!

徐々に蕾が大きくなり、花びらが開いて

パっと明るい太陽が!



春菊の花がこんな柄だと思わなかったな。。。
( 絵の具で塗ったみたいだわわ )

なんだか元気がでる〜!